このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
日本アーユルヴェーダ学会 神戸研究総会主催

NEWS

お知らせ
2023.3.19 訳あって アディショナルタイム設定中!!! オンデマンドお申込みは3/19までお申込みいただけます!!!

2023.3.1 重要なおしらせ
2月28日までにお申込み済みの皆様へ
オンデマンド配信情報を3/1 7:00付にてメールにてお送りしています。ご確認ください。迷惑メールBOXもご確認いただき、メールが見つからない場合はお問合せフォームよりご連絡をお願いいたします。
2023.2.24

LIVE配信は無事2/24をもちまして終了いたしました。画面越しに多くの方と繋がれて感謝で一杯です。

このセミナーのオンデマンド配信(録画視聴、全プログラム6件)の開始は3/1を予定しております。
(視聴期間 2023/3/1~3/31)
お待たせして申し訳ございませんがただいま急ピッチで準備しております。
整い次第、ご登録いただいたメールアドレスにて視聴情報をご連絡いたしますのでもうしばらくお待ちください。

【まだ間に合います!】
オンデマンド配信での視聴プログラムは3/18までご購入いただけます。
2023.2.19 現在、連日LIVE配信中です。
お申込み、まだまだ間に合います!奮ってご参加くださいませ。
重要なおしらせ 開催中において決済されました方へ
お手続き後、半日~1日以内に順次Zoom IDを登録メールにてお送りしています。迷惑メールBOXもご確認いただき、24時間過ぎてもメールが一度も届かない場合はお問合せフォームよりご連絡をお願いいたします!
2023.2.12 重要なおしらせ 決済がお済みの皆様へ ご確認ください!
順次Zoom IDを登録メールにてお送りしています。迷惑メールBOXもご確認いただき、2/12過ぎてもメールが一度も届かない場合はお問合せフォームよりご連絡をお願いいたします!
2023.2.6

重要なおしらせ
2月5日までにお申込み、かつ、決済がお済みの皆様へ
ライブ受講の際のZoom IDを2/6 7:00付にてメールにてお送りしています。ご確認ください。迷惑メールBOXもご確認いただき、メールが見つからない場合はお問合せフォームよりご連絡をお願いいたします!

2022.12.23 お申込を開始しました。
LIVE参加は2/18 19:00まで、オンデマンドお申込みは3/18までお申込みいただけます。)
当日のLIVE参加にできない日がある場合でも、後日配信されるオンデマンド動画(録画)がございますのでゆっくり何度でも視聴できます。
2023.1.30 このセミナーは一般の方もお申込可能なイベントです。(アーユルヴェーダ学会員である必要はありません。)
広くアーユルヴェーダを知っていただくためのオープンイベントです。お気軽にご参加ください。
2022.12.23 お申込を開始しました。
LIVE参加は2/18 19:00まで、オンデマンドお申込みは3/18までお申込みいただけます。)
当日のLIVE参加にできない日がある場合でも、後日配信されるオンデマンド動画(録画)がございますのでゆっくり何度でも視聴できます。

アーユルヴェーダ・ウィークについて

第45回 アーユルヴェーダ学会神戸研究総会は2023年10月1日に神戸で開催されます。
今回のテーマは【食】

それに先がけてアーユルヴェーダをもっと身近に楽しんでいただける特別なセミナーを開催。
実践的なことを専門家6人から1日1講座ずつ、「アーユルヴェーダ」「食」に関する深い学びが出来る貴重な1週間です。

オンライン開催のためご自宅からお気軽にご参加いただけます。
LIVE終了後もオンデマンドで期間中は何度でも視聴可能です。
(※ 例年のワンデーセミナーから日時や形を変えての開催企画となります。)
※全日、LIVEは19:30-20:30 ZOOMにて開催。
※全6回。中日の2/22(水)はお休みになります。

アーユルヴェーダ学会神戸研究総会 ご挨拶

神戸研究総会 大会長あいさつ

第45回 日本アーユルヴェーダ学会 神戸研究総会における「アーユルヴェーダ・ウィーク」のご案内を申し上げます。アーユルヴェーダが初めての方もご参加いただけるよう、日々の生活に活かすアーユルヴェーダをプログラムいたしました。
皆様のご参加をお待ち申し上げております。
崎浜キヌ
GREETING

神戸研究総会 実行委員長あいさつ

アーユルヴェーダウィークは、 アーユルヴェーダを楽しんでいただくためのイベントです。
個性豊かな講師陣が、生活にいかせる知識をお話ししてくださいます。
初めての方にもオススメの内容ですので ぜひこの機会にアーユルヴェーダに触れていただければと思います。
浅貝賢司
GREETING

神戸研究総会 実行委員長あいさつ

アーユルヴェーダウィークは、 アーユルヴェーダを楽しんでいただくためのイベントです。
個性豊かな講師陣が、生活にいかせる知識をお話ししてくださいます。
初めての方にもオススメの内容ですので ぜひこの機会にアーユルヴェーダに触れていただければと思います。
浅貝賢司
GREETING

アーユルヴェーダ・ウィーク プログラムの詳細

アーユルヴェーダにおける「食」は口から摂取するだけでなく、皮膚や髪などから、そして心に取り入れるものも「食」と考えます。また昔から「医食同源」というように「食」は健康増進だけでなく、不調を整えるものでもあります。
そこで今回はアーユルヴェーダに関するテーマで専門家6名に1週間かけておひとりずつお話しいただきます。

タイムテーブル (19:30~20:30)@ zoom

Day1. 2/18(土) 太瑞知見(たいずいちけん)
仏典にあらわれるアーユルヴェーダ 〜食を中心に〜
Day2. 2/19(日) 渡口綾子(とぐちあやこ)
お顔と頭のセルフケアで幸せホルモン+ヘナのお作法
Day3. 2/20(月) Ruwanthi Jayarathna (ルワンティ ジャヤラテナ)
スパイスの効能とホームレメディーの作り方
Day4. 2/21(火) 宮國由紀江(みやぐにゆきえ)
中医学を知れば、琉球薬膳が分かる。
Day5. 2/22(水) ※ お休み
Day6. 2/23(木) 別名幸子(べつめいさちこ)
着る薬といわれるアーユルヴェーダハーブ染め「アーユルヴァストラ」
Day7. 2/24(金) 亀森奈緒子(かめもりなおこ) 
女性のためのアーユルヴェーダ ~生理期やPMSにおすすめの食事~
Day3. 2/20(月) Ruwanthi Jayarathna (ルワンティ ジャヤラテナ)
スパイスの効能とホームレメディーの作り方

Day1. 2/18(土)19:30-20:30

仏典にあらわれるアーユルヴェーダ 〜食を中心に〜

仏教に影響を及ぼしたアーユルヴェーダの知識を、食を中心にして紹介します。

仏教の古典には「一切の生き物は食に依存している」と書いてあります。
食は「命を支えるもの。心身を養い、成長、発達させる力を生じるもの」と考えられていました。
食の大切さや知足は、仏道修行者の共通認識です。
他方で体調不良になった際に、初期仏教教団ではアーユルヴェーダの知識を用いて病いに対処していました。
仏教に影響を及ぼしたアーユルヴェーダの知識を、食を中心にして紹介します。
■講師 太瑞 知見(たいずい ちけん)
禅僧。認定こども園園長。薬剤師。作家。
著書に「お釈迦さまの薬箱を開いてみたら」(河出書房新社)などがある。

Day2. 2/19(日)19:30-20:30

お顔と頭のセルフケアで幸せホルモン+ヘナのお作法

ヘナとオイルを使って髪とお顔のお手入れを気軽に簡単、効果的に行う方法をお伝えします

ヘナとオイルを使って髪とお顔のお手入れを気軽に簡単、効果的に行う方法をお伝えします。
オイルマッサージの効果については、皮膚は心と密接に結びついているという観点から実際にお客様に施術してその事を体感した出来事を事例としてお話しします。
ヘナについてはヘナの成分や薬効、用途、良くも悪くも使い方次第で結果が変わる禁忌と留意点を説明してヘナの溶かし方、塗布の仕方を実演したいと思っています。
■講師 渡口 綾子(とぐち あやこ)
沖縄生まれ
美容師 ヘナ歴21年
3児の母
美容室hairdeco開業
日本アーユルヴェーダスクール本科コース2年卒業
現在北中城村(キタナカグスクソン)で
アーユルヴェーダで学んだ事を活かした接客とヘナトリートメントをメインに美容室を営業中

Day3. 2/20(月)19:30-20:30

スパイスの効能とホームレメディーの作り方

スリランカのアーユルヴェーダ医師による 日本で手に入るスパイスの効能・食事での使い方・ホームレメディーの紹介

スリランカはインド洋に浮かぶ自然豊かな小さな島国です。
そこにはたくさんのスパイスや薬草が自生しています。
スリランカには元々土着の医学が存在していました。
その後紀元前3世紀ごろにアーユルヴェーダが仏教とともに入ってきて、土着の医学と混ざりスリランカ独特の医学が発達しました。
現在もスリランカにはアーユルヴェーダの大学をはじめ クリニック、薬局などが沢山あり日常にアーユルヴェーダが溶け込んでいます。
アーユルヴェーダでお薬として使われるスパイスは スリランカの食事には欠くことができないもので、様々なスパイスが料理に使用されています。
今回のセミナーでは日本で手に入るスパイスの 効能・料理での使い方・ホームレメディーとしての 使い方等をご紹介します。
■講師 Ruwanthi Jayarathna(ルワンティ ジャヤラテナ)
ルワンティ ジャヤラテナ
ケラニヤ大学(スリランカ)
アーユルヴェーダ医師課程修了
ヨガディプロマ
鍼伮のディプロマ
心理学ディプロマ
アーユルヴェーダビューティーカルチャー修了
Pranic Healing修了
株式会社ルワール ルワールアーユルヴェーダ&ヨガインスティテュート

Day4. 2/21(火)19:30-20:30

中医学を知れば、琉球薬膳が分かる。

〜アーユルヴェーダと琉球薬膳の繋がりについて〜

今回の講座は第45回日本アーユルヴェーダ学会神戸研究総会大会長であります、崎浜キヌとのコラボ講座です。
中医学の薬食同源の考え方を、琉球薬膳の料理実習を通してお伝えし、崎浜キヌがアーユルヴェーダの視点からお話しいたします。
■講師 宮國 由紀江(みやぐに ゆきえ)
約11年総合病院に栄養士として勤務し、その後独立。宅配弁当治療食専門店を開
業。薬膳料理を通して中国伝統医学を学ぶ。「食べ物はクスイムン」の原点とな
る、琉球の食医学書「御膳本草」に出会い、琉球の食文化に中国伝統医学が深く
関わっていることを知る。

[HP] 琉球に伝わる食の知恵 薬膳琉花

Day5. 2/22(水)19:30-20:30

※お休みです。

Day6. 2/23(木)19:30-20:30

着る薬といわれるアーユルヴェーダハーブ染め「アーユルヴァストラ」

食べられるものから作るアーユルヴェーダ染めの魅力を実践を交えてお伝えいたします。

「アーユルヴァストラ」はアーユルヴェーダハーブを20〜30種類ほど使用し、薬効と色を布に移したものです。
ハーブは全て口にできるもの。
その布をまとうことで、皮膚からもその効果を得る事ができ、 本場インドでは、治療に使われる事もあるぐらいパワフルな布が仕上がります。
染めのプロセスは全ての段階で環境に配慮されたものとなっており、一番の課題である排水においてもそのまま自然に還るという、人にも自然にも優しい染め方となっています。
色止めの素材までも天然にこだわる染色の現場では、働く人々も周りの自然も生き生きとしています。
食べ物、衣類、全てが循環し繋がるインドの現場から学んだ事をお伝えいたします。
日本でも実践できる簡単な実技も行いますので、是非ご家庭でもお試しください.
■講師 別名 幸子(べつめい さちこ) 
20代からアロマセラピストとして、東洋医学、ハーブ療法やボディセラピーを学ぶ。
2014年インドを旅中に「アーユルヴァストラ」に出会う。その後屋久島に移住し、セラピストと染色家としてより自然と調和した暮らし、物語のあるモノづくりに関心をもつ。関西に拠点を戻し年に数回南インドに通いながら、多様な文化に触れ伝統的な染め技術を学び中。ラッサム好き、神戸在住。

[HP] いのちのころも アーユルヴェーダ染め

Day7. 2/24(金)19:30-20:30

女性のためのアーユルヴェーダ ~生理期やPMSにおすすめの食事~

生理期・PMSにおすすめの食事や薬草についてアーユルヴェーダの視点でご紹介します

生理サイクルはそれぞれ3つのドーシャと深く関わっていて、生理期の過ごし方は、心身ともに本人だけではなく子どもにも影響を与えると言われています。
ですので、女性と子どもが健康的であるために、生理中どのように過ごしたら良いのか、気を付けた方が良いことをお話ししていきます。
そしてPMSにおいてもまた、どのドーシャがバランスを崩しているかによって症状が違うので、ドーシャごとにおすすめの食材や薬草、避けた方が良い食材について日々の生活に取り入れやすいものをご紹介していきます。

■講師 亀森 奈緒子(かめもり なおこ) 
インド政府認定アーユルヴェーダ医師・外科修士
痔・外科特有の施術であるクシャーラカルマ(アルカリ性・腐食剤を使用した治療法)
アグニカルマ(焼灼法)・ラクタモークシャナ(瀉血法)を専門とする
現在Dev Sanskriti Vishwavidyalaya, Panchakarma centerにて活動中

チケットのご購入

おひとり様1チケットで全セミナーが受講できます。

■ ご注意事項 ■
必ずおひとり1チケットの購入をお願い致します。
1チケットで全部のLIVE(@zoom)とオンデマンドのどちらも視聴できます。
予約画面で予約日時が”2023年3月19日 0:00-23:59受付中”と出てきますが、
その1チケットで全プログラムのオンデマンド配信対応チケットとなります。

日本アーユルヴェーダ学会 会員
(2022年度 学会費お支払済の方)
8,000円
(税込)
認定校 在校生
(認定校:大阪アーユルヴェーダ研究所日本アーユルヴェーダ・スクール神戸アーユルヴェーダ(浅貝先生の認定コース)のいずれかで現在受講中の方)
8,000円(税込)
一般
8,500円(税込)
学割(大学院生以下)
5,000円(税込)

SNS

SNS更新中です!
  • 日本アーユルヴェーダ学会 神戸研究総会 facebook
  • 日本アーユルヴェーダ学会 神戸研究総会 instagram
  • 日本アーユルヴェーダ学会 神戸研究総会 instagram

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

セミナー紹介動画 (Facebook LIVE見逃し配信リスト)

■ 2023/2/15 Dr. ラジシュリよりAyurveda Week開催へのお祝いメッセージが届きました!
本年度は10/1に開催される日本アーユルヴェーダ学会神戸研究総会でオンライン講演してくださる予定です。ラジシュリ先生の講義は分かりやすく、わたしたちが日々生かされていること、自然との調和を大切にしながら細やかなバランスの取り方を教えてくださいます。
https://fb.watch/iNAA3Q0ZjN/
■ 2023/2/13 アーユルヴェーダ染め(アーユルヴァストラ)とインドについてお話しいただきました!今回は裏方スタッフのメンバーも一緒に参加させていただきました。
ゲスト:別名幸子
https://fb.watch/iNAqQ0KXBT/
■ 2023/2/7 女性と子どもが健康的であるために、生理中どのように過ごしたら良いのか、気を付けた方が良いことをお話ししていきます。ドーシャごとにおすすめの食材や薬草、避けた方が良い食材についても紹介していきます。
ゲスト:亀森 奈緒子
https://fb.watch/iDUQy97Ymf/
■ 2023/2/5 今回のセミナーではアーユルヴェーダ医師からの視点、かつ、日本で手に入るスパイスの効能・料理での使い方・ホームレメディーとしての使い方等をご紹介します。
Ruwanthi Jayarathna (ルワンティ ジャヤラテナ)
https://fb.watch/iDUGLYcx9x/
■ 2023/2/2 お顔と頭のセルフケアで幸せホルモン+ヘナのお作法ヘナとオイルを使って髪とお顔のお手入れを気軽に簡単、効果的に行う方法をお伝えします。
ゲスト:渡口綾子
https://fb.watch/iDUiJ_QuyN/
■ 2023/2/2 わたしたちの生活の中にある仏教的な習慣とアーユルヴェーダとの共通点などについて
禅僧。園長。薬剤師。作家。という知見さんならではの視点から2月に始まるAyurveda Weekの見どころを伺いました。
ゲスト:太瑞 知見
https://fb.watch/ix-KrbVIUQ/
■ 2023/1/17 配信 琉球薬膳とは?
わたしたちにまだあまり馴染みのない琉球薬膳について、かんたんにご説明していただきました。
ゲスト:宮國 由紀江(from 沖縄)、崎浜 キヌ先生
https://fb.watch/imXxFNGxdR/
■ 2023/2/5 大会長 崎浜キヌからのご挨拶
https://fb.watch/iDTVF81T07/
■ 2023/1/9 配信 魅力を聞いちゃおう!AYURVEDA WEEK
ゲスト:崎浜キヌ、浅貝賢司
2人のスペシャルゲストをお招きして魅力をお話し頂きました。アーユルヴェーダをもっと楽しみましょう!
https://fb.watch/imXOMlFQ8K/
■ 2022/12/29配信 AYURVEDA WEEK お申し込みSTART記念 FACEBOOK LIVE配信第二弾!魅力と内容をわかりやすく解説します!
https://fb.watch/imXXd_7VCO/
■ 2022/12/29配信 AYURVEDA WEEK お申し込みSTART記念 FACEBOOK LIVE配信第二弾!魅力と内容をわかりやすく解説します!
https://fb.watch/imXXd_7VCO/

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

CONTACT

お問い合わせ

お問い合わせは、下記のフォームにご記入いただきご連絡ください。
(または ayurveda.kobe.2023@gmail.com 運営事務局(神戸アーユルヴェーダ)へ直接メール送信)

メールによりご対応させていただきます。

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。